Q & A

よくあるご質問

日本舞踊を始める前の、さまざまな疑問にお答えします。

よくあるご質問

日本舞踊をはじめる時、何が必要でしょうか?

ゆかた、または着物、足袋、帯、腰ひも、舞扇をご用意ください。お手持ちのもので結構ですし、お持ちでない場合は一度ご相談ください。舞扇はお稽古場でもご購入いただけます。
☆そして何よりも「踊りたい」という気持ちが一番大切です!

最初はどんなことから習うのですか?

「礼に始まり礼に終わる」と言われるように、まずはお辞儀のしかたから始めます。その後、浴衣や着物を正しく着るところからお稽古し、短い曲を実際に踊りながら、日本舞踊の様々な基本動作を学んでいきます。

着物を持っていないのですが…

ご安心ください。日本舞踊は着物の持つ柔らかな線で表現もしますので、毎回ゆかたまたは着物を着てお稽古をします。お手持ちの浴衣からで大丈夫ですし、着付けも丁寧にお教えします。

子どもでも習えますか?

はい、もちろんです。3歳頃から始められる「子ども教室」も開催しております。お子様の成長に合わせた楽しいお稽古を心がけていますので、ぜひご見学ください。

個人レッスンですか?

基本は個人レッスンですが、ご友人同士などで一緒に習いたいといったご希望があれば、グループレッスンも可能です。お気軽にご相談ください。

不器用ですが、踊れるようになりますか?

ご安心ください。予約制の個人レッスンですので、お一人おひとりのレベルに合わせて、一つひとつ丁寧にステップアップできるようご指導いたします。大切なのは、ご自分のペースで焦らずに続けていくことです。

週末や夜でもお稽古できますか?

はい、可能です。予約制ですので、お仕事や学校のご都合に合わせてお稽古の日時を調整できます。週末・夜間のご予約も承っておりますので、まずは気軽にご相談ください。

ここにないご質問もご気軽にお尋ねください。